「地唄舞 佳日の楽しみ」公演延期のお知らせ

新型コロナウィルス感染症の影響拡大に伴いまして
3月1日の公演を延期することにいたしました。
新しい公演スケジュール等、詳細が決まりましたら
こちらのホームページでお知らせいたします。

「吉村三鈴ロシア公演」のお知らせ

この度、モスクワ音楽院より招聘を受け
 公演を行うことになりました。

ロシア公演ポスター

2019年11月23日(土)  19時開演
於:モスクワ音楽院ラフマニノフホール

~プログラム~

地唄「葵の上」
舞:吉村三鈴
地方:菊原光治/砂崎智子

地唄「新青柳」
演奏:菊原光治/砂崎知子

地唄「雪」
舞:吉村三鈴
地方:菊原光治/砂崎知子

「雪」解説

雪は、地唄舞の各流に伝えられておりますが、 やはり、武原はん師(1903年~1998年)による名演が有名で、 ご存知の方も多いのではないでしょうか。 吉村流では、艶ものの中でも扱いの重いものです。 浮世を捨て髪を下ろし仏 … “「雪」解説” の続きを読む

雪は、地唄舞の各流に伝えられておりますが、
やはり、武原はん師(1903年~1998年)による名演が有名で、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
吉村流では、艶ものの中でも扱いの重いものです。
浮世を捨て髪を下ろし仏門に入った女性が、
かつての恋人への想いを断ち切れないでいるという内容です。
舞っておりましても、回数を重ねるほどに
心に重くこたえる演目であると思います。

「雪」歌詞

流石庵羽積作詞 峰崎勾当作曲 花も雪も  払えば清き袂かな ほんの昔のむかしのことよ わが待つ人もわれを待ちけん 鴛鴦の雄鳥にもの思い羽の 凍る衾に鳴く音もさぞな  さなきだに心も遠き夜半の鐘 聞くも淋しきひとり寝の  … “「雪」歌詞” の続きを読む

流石庵羽積作詞
峰崎勾当作曲

花も雪も  払えば清き袂かな
ほんの昔のむかしのことよ
わが待つ人もわれを待ちけん

鴛鴦の雄鳥にもの思い羽の
凍る衾に鳴く音もさぞな  さなきだに心も遠き夜半の鐘

聞くも淋しきひとり寝の  枕に響く霰の音も
もしやといっそせきかねて

落つる涙のつららより  辛き命は惜しからねども
恋しき人は罪深く  思わぬことの悲しさに
捨てた憂き  捨てた浮き世の山かずら

吉村会 四世 吉村雄輝二十三回忌 公演のお知らせ

2019年5月3日(金) 国立劇場 吉村会 四世 吉村雄輝二十三回忌 「地唄  雪」 吉村三鈴

2019年5月3日(金)
国立劇場 吉村会
四世 吉村雄輝二十三回忌
「地唄  雪」 吉村三鈴

日本舞踊協会関西支部舞踊の会 公演のお知らせ

2019年3月23日(土) 日本舞踊協会関西支部舞踊の会 第一部 11時開演 文楽劇場 「長唄 座敷舞道成寺」吉村三鈴

2019年3月23日(土)
日本舞踊協会関西支部舞踊の会
第一部 11時開演
文楽劇場
「長唄 座敷舞道成寺」吉村三鈴

上方舞「吉村会 別会」のお知らせ

日にち: 2018年12月16日(日) 時間: 12時開場、午後1時開演 場所: 東京・青山 銕仙会能楽堂 第一部にて長唄 新曲浦島を舞います。

日にち: 2018年12月16日(日)
時間: 12時開場、午後1時開演
場所: 東京・青山 銕仙会能楽堂

第一部にて長唄 新曲浦島を舞います。

「地唄 鼠の道行」解説

上方舞の中でも、作物(さくもの)に属する洒脱な作品です。 歌詞そのものの面白さに加えて、四世家元吉村雄輝師による振り付けがユーモラスで、人気の高い曲です。 登場するのは、子之助とはつかの二匹の恋人同士のねずみ。 子之助は … “「地唄 鼠の道行」解説” の続きを読む

上方舞の中でも、作物(さくもの)に属する洒脱な作品です。
歌詞そのものの面白さに加えて、四世家元吉村雄輝師による振り付けがユーモラスで、人気の高い曲です。
登場するのは、子之助とはつかの二匹の恋人同士のねずみ。
子之助は手代、はつかは傾城つまり遊女という設定ですから、自由に逢うことが難しく、逢瀬にはそれなりに苦労していたのかもしれません。
二人(二匹?)の毎日はイタチに追われたり、まだら猫のトラに襲われそうになったり、猫いらずや極楽落とし(鼠取りの仕掛け)に肝を冷やしたり。
日々の暮らしの辛さに耐えかねて、元旦早々子之助は自分は水壺に身を投げ、後の弔いをはつかに託そうとします。
一方のはつかは、せめて一日は夫婦になって過ごしたいとかき口説き、
そうこうしているうちに、裏口から走りこんできたブチ猫のトラに仰天した二匹は、あたふたと水壺に飛び込んでしまいます。

軽妙でペーソスのきいた曲調にのって、2匹のネズミが心中するまでを描いた一節ですが鼠といえども、
吉村流の振り付けでは、はっきりと各々の性格が描かれております。
子之助は慎重で堅実、かたや、はつかは子之助を一途におもいながらも行動には軽々しいところがあります。

舞踊で、演題に「〜の道行」と題されている時には、今日その時、どうしても生きては行けない切羽詰まった事情を背負った恋人同士が、
最期に命の遂げる場所を求めて死出の道を行く、その場面を情感豊かにしっとりと描いていることが多いのですが、
この鼠の道行は、演目の後半に二人(2匹)で一緒に死のう!と決めてから心中するまで、まことに慌ただしくスピーディーです。
子之助はつかは各々の思いの中、一気に心中に向かって行きますが、そのバタバタした様子も鼠らしくコミカル描かれています。

舞台は正月飾りの餅花の下、2匹の鼠たちがイタチに追われてやってきたところから始まります。
ねずみの道行は奇抜で洒落のきいた作品であるだけでなく、
情愛の細やかさ、愛嬌のあるおかしさなど、
懐の深い上方舞の魅力に溢れています。